日頃より「日本の学童ほいく」をご購読いただき、
誠にありがとうございます!!!
2020年6月号では・・・
こどもランドのクイズコーナーより
4月号のクイズ正解者の中から、沖縄県の上原士童さんが当選しましたー👏
〇特集「学童保育の生活を支える指導員の連携・協力・学びあい」
★「コミュニケーションは"ちがい"を分有することから」 執筆:小渕隆司 氏(北海道教育大学釧路校)
★座談会~指導員の連携・協力・学びあいを考える~
(談話)藤原さゆりさん(指導員・歴34年)、清水恭史さん(指導員・歴29年)、熊野哲也さん(元指導員・歴32年)
〇講座「障害のある子どもの理解を深める」
執筆:佐々木将芳 氏(静岡県立大学短期大学部)
第3回▶学童保育で生活する障害のある子どもの理解②
「発達障害とは、さまざまな困難さの「総称」です。これらの特性は、一人ひとりによって現れ方に濃淡があり、誰もが持ち得る対人関係の苦手さや不注意、整理の苦手さなどが、ある程度のレベルを超えて顕著になることで「障害」として認識されます。発達障害を理解するうえで、この「誰もが持ち得る」ことや、特製の連続性をいう視点は大変重要です。」※本文より一部抜粋
〇学童保育における熱中症対策・・・山崎嘉久氏(あいち小児保健医療総合センター)
沖縄の暑い夏を安全に楽しく過ごすために、正しい対策を学びましょう!
〇出会い 集い 保護者会
「保護者・指導員が共によりよい学童保育をめざして」 執筆:福田恵子さん(神奈川県平塚市 保護者)
みんなで「日本の学童ほいく」を購読しよう!!
全国学童保育連絡協議会が1974年6月に創刊した機関誌が「日本の学童ほいく」です。
学童期の子育てに奮闘する保護者のみなさまが共感できる記事や、学童保育で働く指導員の皆さんの実践記録、専門家の知見、子どもたちのイラストや作文など盛りだくさんの内容になっています♪
毎月発行される本誌の中には、学童保育に関わる国の最新情報も・・・?!!( ̄▽ ̄)
「日本の学童ほいく」 定価 340円(送料別)
ご購読をご希望される方は、こちらまで👇
沖縄県学童保育連絡協議会 電話 098-885-3941(担当:伊波)
0コメント