2020年5月号▶1,026部ご購読頂きました!

日頃より「日本の学童ほいく」をご購読いただき、

誠にありがとうございます!!!


2020年5月号では・・・

〇特集「みんなでつくる学童保育の父母会・保護者会」

1「学童保育を通じて私が感じ、学んだこと」 執筆:伊藤雄さん(東京都文京区 保護者)

2「『みんなが安心して過ごせる生活の場』を求めて」 執筆:伊藤亜矢子さん(神奈川県三浦市 保護者)

3「『子どもたちの居場所を守りたい』との願いに力を」 執筆:佐藤みずほさん(愛知県名古屋市 保護者)

4「一人ひとりにとって『豊かな出会いの場』となるように」 執筆:佐熊秀樹さん(三重県亀山市 指導員)

★父母会・保護者会体験記📝

・一緒に思いきり楽しんで・・・佐藤孝史さん(埼玉県草加市 保護者)

・課題を共有し、改善に向けて・・・大郷意子さん(神奈川県逗子市 保護者)

・みんなで楽しく、いただきます!・・・伊里山みどりさん(宮城県七ヶ浜町 保護者)

・より多くの人の参加をと願て・・・吉永優美さん(福岡県宗像市 保護者)

・みんなでつくるとおいしいね♪・・・前田さゆりさん(北海道札幌市 保護者)

・貴重なひとときになることを願って・・・成瀬忠治さん(埼玉県草加市 保護者) 

★父母会・保護者会―大切にしたいこと・・・編集部


〇講座「障害のある子どもの理解を深める」

執筆:佐々木将芳 氏(静岡県立大学短期大学部)

第2回▶学童保育で生活する障害のある子どもの理解①

「障害のある子どもにとって、地域で暮らすための大切な社会資源としての学童保育の役割が十分に果たされることが求められます。その役割を理解し、豊かな放課後を保障するために、子どもの障害をどう理解すればよいでしょうか。」※本文より一部抜粋


〇「れんらくきょうぎかい」とは?・・・編集部

 「学童保育連絡協議会」について、その役割と、実際に取り組みを進める際に大切にしたいことを紹介しています!


〇出会い 集い 保護者会

「『子どもたちへ向ける目線』を大切に」 執筆:小瀬幸子さん(東京都日野市 保護者)



みんなで「日本の学童ほいく」を購読しよう!!

全国学童保育連絡協議会が1974年6月に創刊した機関誌が「日本の学童ほいく」です。

学童期の子育てに奮闘する保護者のみなさまが共感できる記事や、学童保育で働く指導員の皆さんの実践記録、専門家の知見、子どもたちのイラストや作文など盛りだくさんの内容になっています♪

毎月発行される本誌の中には、学童保育に関わる国の最新情報も・・・?!!( ̄▽ ̄)


「日本の学童ほいく」 定価 340円(送料別)

ご購読をご希望される方は、こちらまで👇

沖縄県学童保育連絡協議会  電話 098-885-3941(担当:伊波)

沖縄県学童保育連絡協議会

学童保育に関する情報を発信していきます! ~ただいま!おかえり!またあした!~

0コメント

  • 1000 / 1000